新着情報

『 トラふぐ皮』の豆知識!

トラふぐには皮が3枚あります、一番外側のトゲトゲがある皮(トゲトゲを取り除き茹でます)が一般的な、コリコリした食感のふぐの皮刺しです。ふぐの刺身をつくる上身に接している皮が身皮(みかわ)といいます。そして外側のコリコリした皮と身皮の間にもう一枚『とうとおみ』という柔らかい皮があります。とうとおみの語源は、ふぐの身皮(みかわ)に接する部分ということから、愛知県東部の三河(みかわ)の隣なら、静岡県西部の遠江(とおとおみ)だろうという遊び心でつけられた名称です。昔の人のそんな粋な遊び心が素敵ですね!

京都伝統野菜『 賀茂茄子 』

夏場が旬の京都伝統野菜の賀茂茄子、身質がしっかりしていて甘くてとても美味しい食材です、賀茂茄子は風で葉が触れるだけで傷が入ってしまいやすく、かん水や排水等のタイミングがずれると表面の色艶がボケてしまいます。さらに葉が大きく、その陰になった部分は果色が薄くなってしまうため摘葉が欠かせないことなど、Aランクの賀茂茄子を栽培するには非常に手間がかかります。

『 賀茂茄子の二色田楽 』 900円

伊豆産 特大 さざえ

伊豆産の特大さざえ入荷、伊豆半島下田の沖合い海域で潜水漁により一つ一つ採取した400g以上の「特大さざえ」です。手作業で採取することで、固体に傷やストレスが無いので鮮度が非常に良いのが特徴で、独特の甘みと磯の風味が格段に良く知る人ぞ知る逸品です。

『 伊豆産 特大 さざえ 』刺身/つぼ焼 1500円